淡路津名紙のできるまで

淡路津名紙のできるまでを紹介します(画像をクリックで拡大します)。

【 1 伐採 】 落葉が終わった冬場に刈り取ります。 【 2 原木蒸し】 樹皮を剥ぎやすくするために蒸します。 【 3 剥皮作業 】 蒸し終えた原木が冷えないうちに樹皮を引いて剥ぎます。 【 4 黒皮剥ぎ 】 外皮の荒い黒皮と、その下の緑色のあま皮を削りとって白皮にします。
【 5 煮熟 】 煮えたぎる湯に、アク(灰)を入れ白皮をほぐしながら入れます。 【 6 塵取り】 付着している不純物や傷を取り去りながら、アクを抜きます。 【 7 叩解 】 叩き棒で丁寧に叩き、束になっている繊維をばらばらにします。 【 8 紙漉きの用意 】 叩き終わった原料を水を張った漉き舟に入れ、ネリを加えて撹拌。
【 9 紙漉き 】 紙料(叩解したもの)を汲み込み、簀全体に行き渡るようにします。 【 10 紙床付け 】 漉きあげた紙は簀から外し、紙床板に重ねます。 【 11 圧搾 】 紙床板に重ねた紙の水分を取るために、重力を加えて搾ります。 【 12 乾燥 】 圧搾を終えた湿紙は一枚ずつ干し板に張り、乾燥します。

 

 

淡路津名紙のできるまで Movie